【中央図書館講習会】7/3(水)「レポート・論文の書き方」、6/26(水)・7/3(水)「文献(資料)の探し方」を開催します
<<講習会は終了しました>> 講師の池田先生 及びご参加くださった皆様どうもありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新入生図書館ツアーでご要望の多かった「レポートの書き方」「文献(資料)の探し方」講習会を実施します。レポートの書き方や資料集めに困っている学生さんはこの講習会で疑問解決! 2 種の講習会のうち、どちらか 1 つでも両方でも受講することができます。 申込みは直前まで OK です。申込者優先ですが、飛び入りでの参加もできます。 【申し込みは中央図書館カウンターまたは、 chuolib(at)adm.u-toyama.ac.jp ( at )を @ に置きかえてください 076-445-6898 まで】 ◆レポート・論文の書き方◆ レポートの基本を学んで、課題にそなえましょう!とってもおすすめです。 <日時> 7 月 3 日(水) 13:00-14:30 <場所> 中央図書館 2 階 プレゼンテーションゾーン(定員約 30 名) <講師> 池田真治先生(人文学部) <内容予定> ・なぜレポートを書かないといけないのか? ・落ちたレポートたち:何をしちゃダメなのか? ・合格するレポートとは? ・論文の構成 ・論証の仕方 ・読み手に「伝わる」文章を書く ◆文献(資料)の探し方◆ レポートを書く際に必要な資料を図書館で探す方法をお伝えいたします。 <日時> 2 回とも同じ内容です ① 6月26 日(水) 14:45-15:45 ② 7 月 3 日(水) 15:00-16:00 <場所> 中央図書館 6 階マルチメディア研修室(定員 30 名) <講師> 図書館職員 <内容予定> ・図書館でレポートに必要なものが全部そろう ・図書・雑誌・新聞なにが違うの ・文献を探したい( CiNii Articles,Web of Science ) ・富山大学にない資料を取り寄せたい